文春と新潮

文春と新潮

学生時代からン十年〜ついつい今も毎週読み続けている週刊文春と週刊新潮ですが、

今週木曜日は、両者パステルカラーの表紙で、妙にコンビネーションがとれていて、

コンビニの棚に並んでいるさまが何だかかわいかった。

 

ま、それだけなんですけれども……。

 

思い返せば、文春のスクープ「疑惑の銃弾」はスゴかった。

たぶん、週刊誌を欠かさず読み始めたきっかけは、それだったんだと思います。

あまりにぶっとんだ話で、まじ〜!!! って思った。ホントはいったいどうなってんのか、

知りたくて知りたくて……基本、やじうまですが。

フルハムロード、よくTシャツ買いに行ってたし。

 

そういえばその頃、シボレーのノバっていうでっかいアメ車(なぜかパトカーみたいに

黒と白のツートンカラーにペイントしてあった)がうちにあったんだけど、

それに無線機が積んであって、(これまたなんでだかよく覚えてないんだけど)

びっくりなコトに警察無線が傍受できちゃうですよ。

で、事件現場に急行しちゃったりしてた……信じられん。のどかな時代だったのかしら?

そのくらいなやじうまぶりだった。

 

その後、しばらくしてちょっとしたきっかけからライター見習いみたいなことを始めて、

卒業後、雑誌の仕事をやるようになり……中略、てか、全略。

しかしジャーナリズムの方向には行かず(行けず?)再び略、で今に至る……です。

今も、文春と新潮と、ときどきポスト、朝日、気になる出来事があったときは、

その他ほぼすべての週刊誌を読まずにはいられない。

イヤ朝日芸能は読みませんけど。

今はネットでもっといろんな記事を見つけ出してきて読めるので、

やじうま根性も満たされます。

 

それでも知らないことだらけ、そして真実はドコにあるのか、本当のところはわからない。

 

息子がメディアリテラシーについてレポートを書かないといけないと

言っていたけど、わたしが書いてやろうか、と思った。

 

何が書きたいのかわからない、今日のわたしでした。


Websites & Links